化膿したニキビとは?
化膿ニキビとは、赤ニキビの炎症が悪化し、毛穴の中に膿が溜まった状態のニキビのことを言います。ニキビの最終段階であり、膿が透けて見えて黄色にみえることから「黄ニキビ」とも呼ばれます。盛り上がったり腫れたりすることが多く、触ると痛みを感じることもあります。

化膿したニキビは、炎症を起こした赤ニキビがさらに悪化し、黄色の膿が溜まっている状態です。このような状態のニキビはかなり深刻で、自分でなんとかしようと潰して膿を出したりしていると、余計悪化しニキビ跡の凹みが残ってしまう可能性があります。
1999年開院のタカミクリニックでは、患者様一人ひとりの肌状態に合わせた適切な治療法を提案し、化膿したニキビを根本から改善するとともに、再発しにくい健康な肌へ導く独自のニキビ治療をご提供しています。
ニキビ跡を残さないための早期治療はもちろんのこと、ニキビ治療の効果を損なわないためのスキンケア指導も行っています。
全国どこからでもご相談いただける「にきびオンライン診療」もご用意しています。
化膿ニキビとは、赤ニキビの炎症が悪化し、毛穴の中に膿が溜まった状態のニキビのことを言います。ニキビの最終段階であり、膿が透けて見えて黄色にみえることから「黄ニキビ」とも呼ばれます。盛り上がったり腫れたりすることが多く、触ると痛みを感じることもあります。
化膿したニキビは、溜まっている膿を出し切ることで早く治ると思いがちですが、炎症が進行している状態のため、自分でぎゅっと押しつぶしたり針をさしたりして膿を出そうとすると、雑菌が侵入して炎症がさらにひどくなったり、肌に傷をつけてニキビ跡の凹みを作ってしまうので、絶対に避けましょう。
化膿してしまったニキビを治すためには、炎症を抑える薬が必要です。市販薬に配合されている成分は軽度の炎症ニキビには有効でも強い炎症や膿を伴うニキビには不十分な場合が多いので、できるだけ早く医療機関で適切な治療を受けることをおすすめします。
また、治療効果をしっかりと発揮させるためには、過度な洗顔や刺激の強いスキンケアは逆効果になるため注意が必要です。スキンケアや生活習慣の見直しも重要なポイントとなります。
・市販薬や保険適用の皮膚科の薬を使ったけれど改善が見られない
・小さな化膿ニキビが多数発生し、見た目が気になる
・化膿したニキビができやすく繰り返す度に跡が残る
・膿んだニキビが点在し、肌がボコボコしている
・化膿したニキビが目立って気になるため、早めに改善したい
・化膿ニキビが治ってもすぐできてしまうのを防ぎたい
黄ニキビができる主な原因は「角質肥厚などによる毛穴の塞がり」「皮脂の過剰分泌」「毛穴内でのアクネ菌(=ニキビ菌)の増殖」の3つです。
紫外線、ホルモンバランスの乱れ、間違ったお手入れにより、ターンオーバーが乱れ、毛穴周りの角質が厚くなる。
油分が多いスキンケアや、密着性に優れたメイクアイテム、メイク汚れにより、毛穴が塞がる。
毛穴が塞がり、皮脂がスムーズに排出されず、毛穴に皮脂が溜まる。皮脂が盛り上がって白く見えている状態。
毛穴に溜まった皮脂を栄養源にアクネ菌が増殖し、炎症が発生。赤ニキビといわれる段階で、赤く腫れ痛みを伴うことがあります。
赤ニキビが黄色い化膿ニキビへ進行するのは、炎症の悪化と細菌の増殖が原因です。
赤ニキビの初期の段階で適切にケアすれば、化膿せずに済むこともあります。しかし、適切なケアがされず炎症が進行してしまうと、免疫細胞(白血球)がアクネ菌などの細菌と戦い、その結果、免疫細胞の死骸や細胞の残骸がクリーム色をした膿として溜まります。この状態が化膿ニキビ(黄ニキビ)です。
炎症ニキビ(赤ニキビ)の段階で、アクネ菌だけでなく黄色ブドウ球菌が関与すると炎症がより強まり、化膿のリスクが高まります。
化膿したニキビ(黄ニキビ)は、炎症が進行し、毛穴の中に膿が溜まった状態です。見た目は赤く腫れ、中心に黄色や白色の膿が確認できることが特徴で、触れると痛みを伴うことが多く、皮膚が薄くなり破れやすい状態になります。
炎症が皮膚の深部に広がったり、化膿ニキビを繰り返すと、しこり や凹み(クレーター)といった瘢痕が残ることがあります。しこりは、炎症後に線維組織が過剰に生成されるなどして、皮膚の奥に硬い塊ができる状態です。一方、凹み(クレーター)は、炎症によって真皮が破壊され、皮膚の修復が追いつかず陥没してしまう状態です。
特に、不衛生な手や器具で膿を無理に出そうとすると、黄色ブドウ球菌などの細菌感染によって炎症が悪化し、皮膚を傷つけて、瘢痕(凹みやしこり)が残るリスクが高まります。
ニキビ跡の瘢痕は自然治癒しにくく専門的な治療が必要になるため、早い段階で適切な治療を行うことが重要です。
化膿したニキビは、皮脂腺が多く存在し、摩擦刺激を受けやすい場所にできやすいと言えます。特に顔の中でも毛穴が詰まりやすく、スキンケアや髪の毛などの外部刺激を受けやすいのが額から鼻にかけてのTゾーンや頬・フェイスラインになります。
また、背中やデコルテ、おしりなども皮脂腺が多く、衣類の摩擦によって刺激を受けやすいため、化膿したニキビができやすい場所です。
化膿ニキビが発生しやすい場所
化膿したニキビを治すには、ニキビ治療とニキビ跡治療の両方に対応できる美容皮膚科での治療がおすすめです。一般皮膚科では炎症を抑える治療が中心になりますが、美容皮膚科では、ニキビ跡予防も見据えた自費診療ならではの施術や薬を提供しているからです。
タカミクリニックは1999年に東京・表参道に開院し、26年間で48万人以上の患者様と向き合い続けてきた美容皮膚科です。開院以来、女優やモデルといった美の質にこだわる職業の方々から、「ニキビを一刻も早く治す」ことを求められるなかで開発してきた独自の「オリジナル治療薬」「院内施術」「院内処方コスメ」に特長があります。
ニキビをいち早く治すだけでなく、ニキビ跡を残さない、ニキビを繰り返さない肌質へ根本から改善すること目的とした当院独自の治療法で、単に化膿ニキビを治すだけでなく同時に美肌を目指すことが可能です。
一人ひとりのニキビの症状や肌状態に合わせて、ニキビ治療の知識や治療経験が豊富な医師が適切な治療プランをご提案しています。
※2008年~2024年の延べ人数
・ニキビ治療26年、48万人の治療実績
・豊富な知識と経験を持つ医師のみが担当
・ニキビを繰り返さない肌質へ「オリジナル治療薬」
・より早くニキビを治す「院内施術」
・ニキビ治療の効果を一層高める「院内処方コスメ」
・美しく治すことを追求するニキビ治療専門クリニック
・気持ちに寄り添う安心のサポート体制
・オンライン診療にも対応
・ニキビ跡の予防を兼ねた専門ニキビ治療
美容誌でも数多くご紹介いただいている角質美容水の開発者である院長 高見が更に高い効果を求める方のために作った『治療用タカミクリニックピール(+、++、+++)』や、抗炎症成分配合で化膿ニキビの炎症を鎮静させる『ニキビ治療用ローション』など、開院当初から改良を繰り返すことで一層効きやすくなった数々の治療薬の中から、一人ひとりのニキビの症状に合った薬を医師が処方。炎症を早期に鎮めることで化膿ニキビへの進行を妨げ、ニキビ跡リスクを軽減すると同時に、繰り返すニキビの根本原因にアプローチして新生ニキビの発生も抑えます。
化膿ニキビが長引くと、ニキビのあとに凹みやしこりといった瘢痕が残りやすくなります。そのため、化膿ニキビにお悩みの方には”より早く、よりきれいに”ニキビを治すためにも「院内施術」を強くおすすめします。
肌の状態やニキビの症状によって、必要な施術の組み合わせも変わりますので、医師が診察にて適切な治療プランをご提案します。
※1 ニキビ圧出は、LED治療、イオン導入と併用してお受け頂く施術となります。
※2 ニキビができてしまった時の対処療法となります。繰り返すニキビを完治させる治療とは異なります。
化膿したニキビは炎症が進行している状態で、皮膚も薄くバリア機能も弱まっています。一方でニキビ治療薬は少なからず刺激性を伴いますので、化膿ニキビ治療中のスキンケアには注意が必要です。
「タカミクリニック院内処方コスメ」は、ニキビ・皮脂トラブル肌に焦点を当て、診察で処方するオリジナル治療薬や施術との作用を十分考慮して開発した化粧品です。「クレンジング」「洗顔料」「化粧水」「ゲル」「ミルク」「紫外線防御剤」から高濃度天然セラミド配合の「修復美容液」まで、一環して低刺激・高保湿にこだわり、薬や施術の有用性を妨げない処方になっています。治療中は今ご使用のものからこちらに徐々にでも切り替えていただく事で、薬や施術の治療効果が高まりますので、より早く治したいという方には特に推奨しております。
※「タカミクリニック院内処方コスメ」は、担当医師が診察の上、処方させていただきます。タカミクリニックのみでご購入いただけます。インターネット・店頭では販売しておりません。
当院では、患者様の症状やご希望に合わせた治療プランをご用意しております。
・オリジナル治療薬プラン[対面・オンライン診療]
・オリジナル治療薬+院内施術プラン[対面]
14,000 円前後
対面診療とオンライン診療から選べます。
内容
25,000 円前後
対面診療のみでのご案内となります。
内容
39,500 円(通常65,950円)
学生の方には、特別コースをご用意しております。
内容
※通院2回分のコースとなります(平日に通院できる24歳以下の学生の方限定)。
※初診料:3,300円(再診料:1,100円)
※当院はすべて税込価格表記となります。
院内での施術と自宅でのお薬による組み合わせ治療を行った患者様です。
院内での治療では、皮膚の深部まで光エネルギーを到達させることで、細胞の動きを活性化させ、ニキビの炎症鎮静、アクネ菌の増殖抑制、ニキビ跡の色み改善作用のある『LED治療』と、グリコール酸のピーリング作用で肌表面の角質を整える『ソフトピーリング』を行った後、微弱な電流によりビタミンC誘導体などを配合したオリジナル導入液を肌の真皮層に浸透させて、ニキビ鎮静や皮脂分泌抑制に効果のある『イオン導入(ビタミンC)』を行っております。
7ヵ月
4~5週間に1度
・外用薬および施術に対する反応・効果には個人差があります。
・外用薬および施術には繰り返し数回の治療が必要となります。
・正しいスキンケアなどを含む継続的な治療が必要となります。
イオン導入
・金の糸を挿入している方。
・ヘルペスのある部位。
・妊娠中の方、またその可能性がある方。
LED治療
・禁忌事項は特にありません。
院内での施術と自宅でのお薬による組み合わせ治療を行った患者様です。
院内での治療では、皮膚の深部まで光エネルギーを到達させることで、細胞の動きを活性化させ、ニキビの炎症鎮静、アクネ菌の増殖抑制、ニキビ跡の色み改善作用のある『LED治療』と、グリコール酸のピーリング作用で肌表面の角質を整える『ソフトピーリング』を行った後、微弱な電流によりビタミンC誘導体などを配合したオリジナル導入液を肌の真皮層に浸透させて、ニキビ鎮静や皮脂分泌抑制に効果のある『イオン導入(ビタミンC)』を行っております。
7ヵ月
4~5週間に1度
・外用薬および施術に対する反応・効果には個人差があります。
・外用薬および施術には繰り返し数回の治療が必要となります。
・正しいスキンケアなどを含む継続的な治療が必要となります。
イオン導入
・金の糸を挿入している方。
・ヘルペスのある部位。
・妊娠中の方、またその可能性がある方。
LED治療
・禁忌事項は特にありません。
※当院はすべて税込価格表記となります。
ニキビが膿んでパンパンになるのはなぜですか?
アクネ菌などの細菌が増殖することでニキビの炎症が進行すると、白血球が集まり異物である細菌を排除しようと働きます。その過程で、膿と呼ばれる粘性の液体が生じます。この膿の主成分は、死んだ白血球、細菌の死骸、炎症によって生じた組織の残骸などです。炎症によって毛穴の周囲の組織が腫れ上がり、内部に溜まった膿によって圧迫されるため、ニキビ全体がパンパンに腫れた状態になります。この状態は、炎症がピークに達しているサインであり、痛みや熱感を伴うことが多いでしょう。もしニキビを潰したり触ったりしてしまうと、炎症が広がり、細菌がさらに深く入り込むことがあります。これによって、さらにニキビが悪化し、治癒までに時間がかかることもあるため、すぐ医師に相談することをおすすめします。
ニキビの膿は潰して出した方がいいですか?
化膿ニキビを自分で潰すのはやめましょう。化膿ニキビを潰してしまうと、そこから黄色ブドウ球菌などの細菌が入り込み炎症が悪化したり、ニキビ跡の凹みが残ったりする可能性が高くなります。万が一潰してしまった場合は、できるだけ早く美容皮膚科を受診し、適切な治療を受けることをおすすめします。
化膿したニキビは何日で治りますか?
化膿したニキビの状態や治療法によって異なりますが、一般的には数週間から数ヵ月程度の治療期間は必要となります。通院頻度は、最初のうちは2週間~3週間に1回程度、症状が落ち着いてきたら月に1回程度になることが多いです。医師と相談しながら、ご自身のスケジュールに合わせて治療計画を立てましょう。
治療内容 | オリジナル治療薬を使った自宅治療や、院内での施術、スキンケアの見直しなど、一人ひとりのニキビの症状にあった治療内容を医師が診察にて紹介します。 |
---|---|
治療間隔 | 処置内容にもよりますが、2週間〜3週間に1回のペースで開始していきます。 まずは3ヵ月をめどに治療していきます。 |
料金 | 診察料(初診3,300円、再診1,100円)のほか、処方される薬や、お受けいただく院内施術によって費用は変動しますので、ご予算に応じた提案もおこなっております。まずは話を聞きたいという方は、医師の診察だけお受けいただくこともできます。 |
当クリニックは完全予約制となります。恐れ入りますが、ご利用の際は事前のご予約をお願いいたします。
電話受付時間 10:00〜20:00
チャット応答時間 11:00〜18:00