乾燥肌のニキビでお悩みの方へ
- 肌の水分と油分のバランスを整え
ニキビのできにくい肌へ
- 皮膚の防御機能を高め
ニキビを悪化させる刺激から肌を守る
- ライフスタイルに合わせた
「対面」と「オンライン」の診療スタイル
肌の水分量と皮脂量が不足している状態を「乾燥肌」と言います。角質層内のうるおい成分が不足したり、皮膚表面の皮脂膜が不十分なことで水分が外に逃げやすく、肌のつっぱり感やカサつきを感じやすい状態です。乾燥によって逆に皮脂が過剰に分泌されることもあり、意外かもしれませんが実は、ニキビができやすい肌質です。
タカミクリニック「ニキビ治療院」は、1999年の開業から25年間、45万人の治療実績に基づいて開発した独自のニキビ治療法で、一人ひとりのニキビのお悩みに向き合い続けているニキビ治療専門院です。
豊富な実績に裏付けされた専門知識と経験を活かし、ニキビに悩まされやすい乾燥肌のニキビの原因に対して当院独自のアプローチで根本から改善を図り、乾燥ニキビを繰り返さない肌質へと導きます。
乾燥肌のニキビを治療するにあたって必要不可欠なスキンケアの見直しも丁寧に指導させていただきます。対面診療はもちろん、オンライン診療も実施していますので、全国どこからでもご相談いただけます。
※2008年~2024年1月の延べ人数
乾燥肌にできるニキビとは?
カサつきが気になる乾燥肌は、肌の新陳代謝が停滞しがちなため、ニキビの原因となる毛穴の詰まりを生じやすい特徴があります。さらに、肌が乾燥すると、肌内部を守ろうとして皮脂が過剰に分泌されることがあります。これは、肌が本来持っているバリア機能を維持しようとする防衛反応です。この過剰な皮脂が毛穴に詰まることでニキビが発生します。また、乾燥肌は肌のバリア機能も弱いため、紫外線や摩擦などの外的刺激を受けやすく、ニキビが悪化しやすい傾向があります。
角質層は乾燥しているのに、肌表面は脂っぽくベタついている状態の「インナードライ肌」は、一見、脂性肌に見えますが、皮脂を取り除くケアを優先してしまうと逆にニキビの悪化を招くことがあるため、注意が必要です。
乾燥肌のニキビの治し方のポイント
乾燥肌のニキビを治すには、まず肌の保湿を徹底し、健やかな皮膚の新陳代謝を促進することが重要です。新陳代謝が円滑に進むようになると、毛穴の詰まりや皮脂の過剰分泌といったニキビの原因を抑えることが可能になります。さらに、保湿によって肌のバリア機能を高めることも、ニキビを早く治すために大切なポイントです。
ただし、乾燥肌のニキビはさまざまな要因が関係しているため、自己流の保湿ケアだけでは治すのに時間がかかり、ニキビを繰り返してしまうだけでなく、他の肌トラブルを併発させてしまう可能性もあります。ニキビの炎症が長引くことで肌にニキビ跡が残るリスクも高まります。
ニキビのない健やかな肌を目指すためには、早い段階でニキビ治療の知識や経験が豊富な医師による専門的な治療とスキンケアアドバイスを受けることをおすすめします。
乾燥肌のニキビでお悩みの
このような方におすすめ
・大人になったら乾燥肌になり、ニキビに悩んでいる
・顔全体が乾燥でカサカサしているのに、ニキビができてしまう
・ニキビが炎症を起こしやすく、痛みを伴う場合が多い
・ニキビと乾燥肌どちらに合わせたスキンケアを選べば良いか分からない
・ニキビが治ったと思ったらまたできてしまう
乾燥肌のニキビの原因と症状
乾燥肌のニキビはなぜできるのか?
乾燥肌に限らず、ニキビができる主な原因は「角質肥厚などによる毛穴の塞がり」「皮脂の過剰分泌」「毛穴内でのアクネ菌(=ニキビ菌)の増殖」の3つです。
乾燥肌の場合、角質層のうるおい成分である細胞間脂質(セラミドなど)や天然保湿因子(アミノ酸など)の不足により、健やかな肌の新陳代謝が行われにくいため、古い角質が溜まり毛穴が塞がりやすくなります。毛穴が塞がれると本来肌表面に排出されるべき皮脂が毛穴の中に詰まって白ニキビ(コメド)がが発生します。
さらに、肌の水分不足を補おうと皮脂腺が活発化してくると、毛穴の中にどんどん皮脂が溜まってニキビが大きくなっていきます。皮脂がたくさん詰まった毛穴の中は、嫌気性で皮脂を好物とするアクネ菌にとって絶好の繁殖場所となります。アクネ菌の増殖によって炎症が生じ、ニキビは赤みや腫れを伴った炎症ニキビへと悪化してしまいます。
肌の防御機能が弱く外部刺激や細菌も侵入しやすいことも、乾燥肌のニキビが炎症を引き起こしやすい要因です。
乾燥肌のニキビの症状
-
治りにくく、長期化することで跡が残りやすい
肌の乾燥を引き起こす原因は一つではなく、外部環境(外気や空調による乾燥など)、内部環境(加齢や遺伝やホルモンの変化など)、そして不適切なスキンケアなど多岐に渡るため、自己流ケアだけでは完結しにくく、長期化してしまうことがあります。
また、乾燥肌のニキビは炎症ニキビになってしまうことも多いため、ニキビが治ったあとに赤みや色素沈着、肌の凹みが跡として残ってしまうことも少なくありません。
-
乾燥とニキビ、他の肌トラブルを併発しやすい
乾燥肌は、肌の水分保持力が低く、肌のバリア機能が低下しています。放っておくと乾燥が進行したり、わずかな刺激で影響を受けてしまうことも多いため、湿疹や皮膚炎などニキビ以外の症状や肌トラブルを併発することがあります。
-
痛みを感じやすい
乾燥肌は、肌のバリア機能が低下しているため、外部からの刺激に敏感です。そのため、ニキビによる炎症が神経を刺激しやすく、痛みを感じやすくなります。
乾燥肌のニキビができやすい場所
乾燥肌のニキビは、思春期以降の大人(20代~30代)に多く、皮脂の分泌が少なく乾燥しやすいUゾーン、顎、頬、口周りにできやすい傾向があります。
特に、頬や口回りのカサつきが気になりやすい部分は、ニキビができやすいので注意しましょう。
乾燥肌のニキビが発生しやすい場所
タカミクリニックの乾燥肌のニキビ治療の特長
一般的にニキビ治療では、毛穴の詰まりを改善する薬や、皮脂分泌を抑える薬を使用しますが、乾燥肌はバリア機能が弱く敏感な肌質のため、薬の刺激でニキビが悪化してしまったり、治療薬の選択によっては乾燥を進行させてしまうことがあります。
当院では、開院から25年間・45万人※のニキビ治療実績をもとに改良を重ねた「オリジナル治療薬」を基本としたニキビ治療を行っています。一人ひとりの症状や肌質に合った薬を処方するために、ピーリング剤だけでも20種類を取り揃え、乾燥肌でも安心して使える薬を処方することが可能です。
さらに乾燥しがちな肌のコンディションを整えながらニキビを治療できる「院内施術」や、薬との相互作用を考慮して開発した「院内処方コスメ」を組み合わせた「三位一体トータル治療」で、乾燥肌のニキビをいち早く抑え、ニキビを繰り返さない肌質へと改善していきます。
治療にはニキビ経験豊富な医師があたり、治療後のアフターケアやスキンケア指導も丁寧に行います。
※2008年~2024年1月の延べ人数
乾燥肌のニキビでお悩みの方に
当院が選ばれる理由
・ニキビ治療25年、45万人以上の治療実績
・ニキビ治療経験と知識が豊富な医師が診察
・乾燥肌でも効果を出せるオリジナル治療薬
・肌刺激を極力抑えることにもこだわった院内施術
・乾燥肌のニキビ治療をサポートする院内処方コスメ
・気持ちに寄り添う安心のサポート体制
・表参道駅から徒歩1分。通院しやすい立地
・遠方の方や忙しい方でも、自宅で本格的に治療ができるオンライン診療に対応
タカミクリニックの
乾燥肌のニキビの治療法
薬で治す
美容誌でも数多くご紹介いただいている角質美容水の開発者である院長 高見が更に高い効果を求める方のために作った『治療用タカミクリニックピール(+、++、+++)』をはじめ、ニキビ治療用ローション、ニキビ用治療ゲルなど、開院当初から改良を繰り返すことで一層効きやすくなった数々の治療薬の中から、一人ひとりの乾燥肌の複合的な症状にあった薬を医師が処方します。
ピーリング作用、抗炎症作用、美肌効果を兼ね備えた当院のオリジナル治療薬は、長年の臨床経験に基づいて開発したもので、安全性と効果にこだわっています。
オリジナル治療薬の詳細
クリニックでの施術で治す
当院では、免疫細胞に働きかけて炎症を抑える光治療や、肌の水分と皮脂分泌のバランスを整えながらアクネ菌の増殖を抑えるイオン導入など、乾燥肌の方にも効果的な多様な施術を用意しています。これらの治療は、自費診療の美容皮膚科ならではのアプローチで、ニキビの早期改善だけでなく、ニキビができにくい、うるおいのある肌質への改善を目的としています。
乾燥肌は皮むけやヒリつきといった症状を伴うことがあるため、治療には慎重さが求められます。当院では、医師の診断のもと、経験豊富なスタッフが肌の状態をしっかりと確認しながら、一人ひとりに合わせた適切な施術を心掛けています。
乾燥肌のニキビにおすすめのクリニックでの施術
※1 ニキビ圧出は、LED治療、イオン導入と併用してお受け頂く施術となります。
※2 ニキビができてしまった時の対処療法となります。繰り返すニキビを完治させる治療とは異なります。
クリニックでの施術の詳細
乾燥肌のニキビ治療中の
スキンケアについて
乾燥肌のニキビを治療するにあたって、薬の刺激に負けない肌を維持することが重要なポイントです。まさにその役割を担うのがスキンケアで、低刺激かつ高保湿のアイテムを使って肌のバリア機能を整えることで、薬や施術の効果を最大限に発揮させることができます。ただし、高保湿化粧品といっても配合成分によってはニキビに悪影響を与えるものもあるので注意が必要です。
「タカミクリニック院内処方コスメ」は、ニキビ・皮脂トラブル肌に焦点を当て、診察で処方するオリジナル治療薬や施術との作用を十分考慮して開発した化粧品です。「クレンジング」「洗顔料」「化粧水」「ゲル」「ミルク」「紫外線防御剤」のほか、院内施術でも使用しているビタミンC誘導体配合の「高機能化粧水」や、高濃度天然セラミド配合の「修復美容液」まで、豊富に取り揃えています。治療中は今ご使用のものからこちらに徐々にでも切り替えていただく事で、薬や施術の治療効果が高まりますので、より早く治したいという方には特に推奨しております。
※「タカミクリニック院内処方コスメ」は、担当医師が診察の上、処方させていただきます。タカミクリニックのみでご購入いただけます。インターネット・店頭では販売しておりません。
タカミクリニック院内処方コスメの詳細
乾燥肌のニキビ治療の料金
はじめての方でも取り組みやすい
おすすめ乾燥肌のニキビ治療プラン
当院では、患者様の症状やご希望に合わせた治療プランをご用意しております。
・オリジナル治療薬プラン[対面・オンライン診療]
・オリジナル治療薬+院内施術プラン[対面]
オリジナル治療薬プラン
14,000 円前後
対面診療とオンライン診療から選べます。
-
内容
- 診察、オリジナル治療薬(約1ヵ月分)
※オンライン診療の場合、別途送料をご負担いただいております。
※院内処方コスメ(単品1,560円~)を組み合わせることも可能です。
オリジナル治療薬+院内施術プラン
25,000 円前後
対面診療のみでのご案内となります。
-
内容
- 診察、オリジナル治療薬(約1ヵ月分)、院内施術(LED治療、ビタミンCイオン導入 など)
学生割引コース
39,500 円(通常65,950円)
学生の方には、特別コースをご用意しております。
-
内容
- 診察2回、オリジナル治療薬(約1ヵ月分)、院内処方コスメ(一式)、院内施術(LED治療、ソフトピーリング付きビタミンCEイオン導入 各2回)
※通院2回分のコースとなります(平日に通院できる24歳以下の学生の方限定)。
※初診料:3,300円(再診料:1,100円)
※当院はすべて税込価格表記となります。
乾燥肌のニキビのお悩みで
よくあるご質問
-
乾燥肌のニキビは種類によって治療方法が違うのでしょうか?
-
乾燥肌のニキビは、その症状や進行度合いによって、炎症のない白ニキビや黒ニキビ、炎症を起こしている赤ニキビや黄ニキビなどの種類に分類され、治療方法も異なります。
乾燥の度合いや外部刺激に対する耐性はどうか、乾燥からくる皮脂の過剰分泌はないか、ニキビが発生する部位はどこかなど、さまざまな情報を考慮して、医師が治療方法を提案します。
-
乾燥肌のニキビにおいてスキンケアで気をつけることはありますか?
-
低刺激・高保湿のスキンケアを心掛け、乾燥からくるターンオーバーの乱れや、皮脂の過剰分泌を予防しましょう。
洗顔はぬるま湯でやさしく予洗いを行ってから、強く擦らず洗顔料の洗い残しがないように気をつけてください。洗い残した泡や洗顔料が乾燥やニキビ悪化の原因になりかねません。ファンデーションなどのメイクアップもなるべく低刺激で薄づきのものを選ぶと、乾燥やニキビの発生を防ぐことができます。
スキンケアを一歩間違えると逆効果になることもありますので、医師のアドバイスを受け、自分の肌状態にあったアイテムを選ぶことが何より重要です。
-
乾燥肌のニキビに効果的な自宅でできる対策を教えてください。
-
乾燥肌のニキビ対策には、スキンケアや生活習慣を見直して、肌を乾燥から守ることから始めましょう。
洗顔後はすぐに保湿ケアを行う、加湿器で湿度管理を行う、紫外線対策を怠らない、バランスの良い食事と十分な水分摂取を行うなど、できることから対策を。
また、睡眠不足や過度なストレスは、肌の健やかなターンオーバーを乱し、乾燥肌のニキビを治りにくくしますので、入浴や軽いストレッチをするなどして睡眠やストレス管理も行いましょう。
乾燥肌のニキビは原因も複雑なので、自宅での対策には限界もあります。ニキビを治し肌の正常なターンオーバーやバリア機能をいち早く回復させるためにも、ニキビ治療を専門とする医師に早めに相談することをおすすめします。
乾燥肌のニキビ治療概要
治療内容 |
オリジナル治療薬を使った自宅治療や、院内での施術、スキンケアの見直しなど、一人ひとりのニキビの症状にあった治療内容を医師が診察にて紹介します。 |
治療間隔 |
処置内容にもよりますが、2週間〜3週間に1回のペースで開始していきます。 まずは3ヵ月をめどに治療していきます。 |
料金 |
診察料(初診3,300円、再診1,100円)のほか、処方される薬や、お受けいただく院内施術によって費用は変動しますので、ご予算に応じた提案もおこなっております。まずは話を聞きたいという方は、医師の診察だけお受けいただくこともできます。 |