首のニキビにお悩みの方へ

首ニキビの原因と症状に合わせたオーダーメイド治療で再発を繰り返さない肌へ
  • 多方面から首ニキビの原因を見極め
    根本から改善
  • 経験豊富な医師による診断と治療で
    美しい首元へ導く
  • ニキビ治療専門院オリジナル
    治療薬と施術のWアプローチ

首元が開いたファッションを楽しむ方にとって、悩みの種になりがちな首のニキビ。
首は一般的に、顔や背中、胸部に比べて皮脂腺の密度は低いものの、皮脂腺自体は存在しているため、毛穴の詰まりや過剰な皮脂分泌によりニキビが発生することがあります。そのため、10代の思春期ニキビに限らず、20代以降の大人ニキビとして悩まされる方も少なくありません。皮脂の分泌がそれほど多くない部位である首にニキビを繰り返している場合は、さまざまな要因が絡み合っている可能性や、ニキビ以外の皮膚疾患の可能性も考慮する必要があります。

タカミクリニック「ニキビ治療院」は、1999年の開院以来、25年間・45万人もの豊富なニキビ治療実績と経験に基づき、一人ひとりの肌質と症状に合わせた治療を提供しています。当院では首のニキビは、顔のニキビ同様深刻なものとしてとらえ、ニキビを繰り返さない肌質へと根本から改善することを目指し、オリジナル治療薬と院内施術、スキンケア指導を行っています。

※2008年~2024年1月の延べ人数

首にできるニキビとは?

首のニキビとは、フェイスラインの下からデコルテの上、さらにはうなじなどに発生するニキビを指します。首にできるニキビは、年代やニキビが発生する具体的な首の位置によって、ニキビを引き起こす要因が異なることがあります。
首のニキビは、見た目に対するコンプレックスや自己肯定感の低下につながるだけでなく、放置するとニキビ跡が残るリスクも高まります。そのため、早期に治療を行うためにも、ニキビ治療の知識と経験が豊富な医師による適切な診察を受けることが重要です。

首ニキビの治し方のポイント

首のニキビに悩んでいる方の中には、市販薬や自己流のケアを試している方もいるかもしれません。しかし、首のニキビは年齢や部位によって、ニキビが発生する要因が異なるだけでなく、複数の要因が複雑に絡み合っていることも少なくありません。そのため、自己判断によるセルフケアだけではなかなか改善しないことが多いです。
さらに、首にはニキビ以外にも皮膚疾患の可能性も否定できません。首のニキビを根本的に改善するためには、自己判断で誤ったケアを続けるのではなく、ニキビ治療の豊富な経験と専門知識を持つ医師による診察を受け、適切な治療を受けることが最も効果的です。

首のニキビでお悩みの
このような方におすすめ

・首のニキビが同じ場所に繰り返しできてチクチクする
・首のニキビがどんどん大きくなっている気がする
・首のニキビが硬くてしこりのようになっている
・首のニキビが治ってもすぐにまた新しいニキビができる
・首のニキビが跡になって残ってしまった
・スキンケアや生活習慣に気を付けているのに首のニキビが再発する

首ニキビの原因と症状

首のニキビはなぜできるのか?

首のニキビができる主な原因は場所・年齢問わず「角質肥厚などによる毛穴の塞がり」「皮脂の過剰分泌」「毛穴内でのアクネ菌(=ニキビ菌)の増殖」の3つです。

悪影響の循環

ただし、首ニキビができる場所によって、ニキビを引き起こす主な要因が異なる場合があります。具体的には、フェイスラインの下から顎の裏、喉ぼとけにかけての「首の上部」、うなじなど「首の後ろ側」、鎖骨上などの「首の下部」の3つに分類されます。

首ニキビの場所ごとの症状と要因

首のニキビは、首のどの部分にできるかによって、その症状と要因が異なる場合があります。

  1. 首の上部(フェイスライン下~喉ぼとけ)

    悪影響の循環

    「首の上部」にできるニキビは、ストレスや睡眠不足、食生活の乱れなどによるホルモンバランスの乱れが主な要因に考えられます。 フェイスライン下から首の上部にかけては、男性の場合、髭が生える部位であることからも男性ホルモンの影響を受けやすい部位です。男性ホルモンは皮脂腺を刺激し、皮脂分泌量を増加させたり、皮膚を厚くする作用があるため、毛穴が塞がり、ニキビが発生しやすくなります。また、ファンデーション、日焼け止めの洗い残しも毛穴を詰まらせる一因です。 特に、顎下や首上部の側面は炎症を起こした赤ニキビや、黄ニキビにまで悪化しやすい傾向がみられます。

  2. 首の後ろ側(うなじ、首筋)

    悪影響の循環

    首の後ろ側、特にうなじ付近は、比較的皮脂分泌が多い部位です。さらに、髪の毛が触れる機会が多く、シャンプーやコンディショナーの洗い残しなどが付着しやすいという特徴もあります。そのため、毛穴が詰まりやすく、ニキビができやすい環境と言えます。
    また、うなじ付近は汗腺も豊富で汗をかきやすく、髪の毛に覆われて蒸れやすいため、ニキビができやすいだけでなく、毛嚢炎や脂漏性皮膚炎、あせも(汗疹)など、かゆみや炎症を伴う他の皮膚疾患も起こりやすい部位です。
    首の後ろ側は自分では確認しにくいため、ニキビができていても気づきにくいという特徴もあります。

  3. 首の下部

    悪影響の循環

    「首の下部」は、衣類やネックレスなどのアクセサリー、髪の毛先による摩擦を受けやすい部位です。また、日焼け止めがきちんと落とせていないこともニキビの要因と考えられます。
    特に、鎖骨付近から肩にかけては、衣類によって日常的に摩擦を受けやすいため、炎症が深部に進行しやすく、硬結ニキビや結節性ニキビといった赤く盛り上がり、硬くなった「しこりニキビ」ができやすい傾向があります。

タカミクリニックの
首ニキビ治療の特長

当院のニキビ治療は、25年間で45万人※のニキビ治療実績に基づき、今ある首のニキビを治すだけでなく、ニキビ跡を残さない、繰り返さない肌質へと根本からの改善を目指します。

首のニキビ治療は、「オリジナル治療薬」「院内施術」を軸とし、独自開発の治療薬と医療機器を使った治療をご用意。ニキビ治療の知識や治療経験が豊富な医師が診療を行い、一人ひとりの肌状態に合わせた適切な治療を提供します。これは開院以来、女優やモデルといった美の質にこだわる職業の方々から、『一刻も早くきれいに治す』ことを求められ続ける中で実際に行ってきたこだわりの治療法です。

※2008年~2024年1月の延べ人数

首のニキビでお悩みの方に
当院が選ばれる理由

・ニキビ治療25年、45万人以上の治療実績を持つニキビ治療専門院があるクリニック
・豊富なニキビ治療における知識と経験を持つ医師が診察
・オリジナル治療薬、院内施術、院内処方コスメを組み合わせた独自の治療法
・患者様一人ひとりの肌質や症状に合わせたオーダーメイド治療
・気持ちに寄り添う安心のサポート体制
・表参道駅から徒歩1分。通院しやすい立地

タカミクリニックの首ニキビの治療法

薬で治す

オリジナル治療薬(一例)

美容誌でも数多くご紹介いただいている角質美容水の開発者でもある院長高見が更に高い効果を求める方のために作った『治療用タカミクリニックピール(+、++、+++)』をはじめ、体専用のピーリング薬などこだわりのピーリング薬、ホルモンのバランスの乱れからできるニキビに効く成分を配合したニキビ治療用のローションなどを、一人ひとりの首ニキビの症状に合わせて処方。早期に首ニキビの炎症を鎮めます。

オリジナル治療薬の詳細

クリニックでの施術で治す

クリニックでの施術で治す

首のニキビの症状や肌質は一人ひとり異なります。当院では、ケミカルピーリング、イオン導入、光治療など、多様な施術をご用意しており、医師が診察にて適切な治療をご提案します。また、肌全体の質を高めるための治療も行っています。
特に、イオン導入は、抗男性ホルモン薬、ビタミンCE誘導体(EPC)、トラネキサム酸などの有効成分を配合した当院オリジナルのイオン導入液を含ませたシートを首まで丁寧にのせ、導入していきます。

眉間のニキビにおすすめのクリニックでの施術

クリニックでの施術の詳細

首ニキビ治療の症例

首のニキビ治療 10代男性

首のニキビ治療 10代男性
施術名
LED治療、ピーリング付きイオン導入(ビタミンCE)
施術の説明
LED治療は、ニキビの炎症鎮静やアクネ菌の増殖抑制などが行える光療法です。イオン導入は、ニキビに効果のあるオリジナル溶剤をイオン導入器を用いて肌に導入する治療です。ソフトピーリングにより浸透性が高まります。
施術の副作用
副作用は特にありません。
施術の費用
LED治療 1回 5,500円
ソフトピーリング+イオン導入 顔全体+首 1回 7,120円~12,620円

治療内容

院内での施術と自宅でのお薬による組み合わせ治療を行った患者様です。

院内での治療では、皮膚の深部まで光エネルギーを到達させることで、細胞の動きを活性化させ、ニキビの炎症鎮静、アクネ菌の増殖抑制、ニキビ跡の色み改善作用のある『LED治療』と、グリコール酸のピーリング作用で肌表面の角質を整える『ソフトピーリング』を行った後、微弱な電流によりビタミンC誘導体などを配合したオリジナル導入液を肌の真皮層に浸透させて、ニキビ鎮静や皮脂分泌抑制に効果のある『イオン導入(ビタミンC)』を行っております。

費用

院内治療
LED治療
1回 5,500円
ソフトピーリング+ イオン導入(ビタミンC) 顔全体+首
1回 7,120円
自宅治療(オリジナル治療薬)
治療用タカミクリニックピール
4,030円
ニキビ治療用ローション
6,600円

通院期間

7ヵ月

通院ペース

4~5週間に1度

【ニキビ治療に関する詳細・注意事項】

注意事項/副作用

・外用薬および施術に対する反応・効果には個人差があります。
・外用薬および施術には繰り返し数回の治療が必要となります。
・正しいスキンケアなどを含む継続的な治療が必要となります。

禁忌事項

イオン導入

・金の糸を挿入している方。
・ヘルペスのある部位。
・妊娠中の方、またその可能性がある方。

LED治療

・禁忌事項は特にありません。

※当院はすべて税込価格表記となります。

首のできるニキビのお悩みでよくあるご質問

首のニキビがなかなか治らないのですが、どうすれば早く治りますか?

早く治すためには、まず原因を見極め、適切な治療を行うことが大切です。自己判断で市販薬を使用するのではなく、皮膚科や美容皮膚科の医師に相談することをおすすめします。美容皮膚科では首のニキビの種類や進行度合い、肌質などを考慮し、適切な治療法を提案します。

首のニキビを予防するには、どうすればよいでしょうか?

予防のためには、以下を意識することをおすすめします。
①汗をかいたらこまめに拭き取り、髪の毛や衣類が触れないようにし、首周りを清潔に保ちましょう。
②紫外線対策をしっかり行い、日焼け止めを首にも塗り、紫外線から肌を守りましょう。入浴時に日焼け止めをきちんと洗い落とすことも忘れずに。
③肌に優しいケアを心掛けましょう。ゴシゴシ洗うのはNG。流し残しが無いように注意が必要です。顔同様、洗った後は保湿をしっかり行うことが大切となります。
④生活習慣の見直しを行い、バランスの取れた食事、十分な睡眠、ストレスの軽減を心掛けましょう。

首のニキビは、自分で潰してもよいでしょうか?

首のニキビを自分で潰すのは絶対にやめましょう。潰すことで、炎症が悪化したり、色素沈着やニキビ跡の凹みが残ったりする可能性があります。どうしても気になる場合は、医師に相談し、適切な処置を受けてください。

首のニキビは触らないほうがよいでしょうか?

首ニキビはなるべく触らないようにするのが鉄則です。指で触ることで、手についた雑菌がニキビに付着し、炎症が悪化する可能性があります。特に、膿がたまったニキビを無理に潰すと、色素沈着やクレーターのようなニキビ跡が残る原因になるため、注意が必要です。また、炎症が悪化すると、赤く硬くなったしこりニキビに進行する恐れがあるので、触るなどして刺激を与えないようすることが必須です。

もし首にできたニキビが気になってしまう場合は、美容皮膚科で適切な治療を受けることをおすすめします。適切な薬を使うことで、早期改善が期待できます。

タカミクリニックでは、
どのような首ニキビ治療を行っていますか?

当院では、ニキビ専門院として独自のオーダーメイドの治療法を確立しています。一人ひとりの肌状態や症状に応じて、ケミカルピーリングイオン導入、内服薬・外用薬など、さまざまな美容皮膚科の施術と当院だけのオリジナル処方薬を活用した治療を行うため、首にできたニキビに対して幅広いアプローチが可能です。

首ニキビ治療概要

治療内容 オリジナル治療薬を使った自宅治療や、院内での施術、スキンケアの見直しなど、一人ひとりのニキビの症状にあった治療内容を医師が診察にて紹介します。
治療間隔 処置内容にもよりますが、2週間〜3週間に1回のペースで開始していきます。
まずは3ヵ月をめどに治療していきます。
料金 診察料(初診3,300円、再診1,100円)のほか、処方される薬や、お受けいただく院内施術によって費用は変動しますので、ご予算に応じた提案もおこなっております。まずは話を聞きたいという方は、医師の診察だけお受けいただくこともできます。

ご予約・お問い合わせについて

当クリニックは完全予約制となります。恐れ入りますが、ご利用の際は事前のご予約をお願いいたします。

電話受付時間 10:00〜20:00

チャット応答時間 11:00〜18:00
LINE即時予約(24時間いつでも予約可能)
チャット予約またはLINE即時予約をご利用いただけます。