脂性肌にできるニキビとは?
脂性肌とは、皮脂腺の働きが活発になることで、皮脂が過剰に分泌され続ける肌質のことを言います。肌の表面がベタつきやすく、テカリが気になることが多い肌質です。
皮脂の過剰分泌が、ニキビの原因となる毛穴の詰まりやアクネ菌の増殖を引き起こし、次から次へとニキビが繰り返し発生したり、炎症ニキビへと進行しやすい傾向があります。
皮脂の分泌量が多く、常にテカリやベタつきが起こりやすい「脂性肌」は、ニキビができやすい肌質の代表と言えます。
過剰な皮脂によりニキビができやすいだけでなく、炎症ニキビ、重度のニキビに進行してしまうことも多いため、市販薬やセルフケアだけでは、根本的な解決が難しい場合もあります。
タカミクリニック「ニキビ治療院」では、1999年の開院から25年間・45万人もの豊富なニキビ治療実績に基づいた専門知識と経験を活かし、ニキビを繰り返さない肌質へと根本から改善します。当院こだわりのオリジナル治療薬と院内施術と院内処方コスメを使った「三位一体のトータル治療」で、今あるニキビを治すだけでなく、ニキビができにくい肌質へと導きます。
対面診療はもちろん、オンライン診療も可能なため、全国どこからでもご相談いただけます。
※2008年~2024年1月の延べ人数
脂性肌とは、皮脂腺の働きが活発になることで、皮脂が過剰に分泌され続ける肌質のことを言います。肌の表面がベタつきやすく、テカリが気になることが多い肌質です。
皮脂の過剰分泌が、ニキビの原因となる毛穴の詰まりやアクネ菌の増殖を引き起こし、次から次へとニキビが繰り返し発生したり、炎症ニキビへと進行しやすい傾向があります。
脂性肌のニキビを治すには、まず日々のスキンケアと専門的な治療の組み合わせで「過剰な皮脂分泌」をコントロールすることが重要です。
ニキビができやすい脂性肌であっても、ニキビができない肌を目指すことができます。
日々のスキンケアにおいては次の3つが大切です。
①肌を清潔に保つ
②水分と油分のバランスを整え保湿する
③肌を刺激しない
とはいえ、セルフケアだけでは時間がかかるだけでなく、スキンケアのやり方を間違えると、過剰な皮脂分泌をさらに促し、毛穴の詰まりやアクネ菌の増殖を招き、ニキビを悪化させてしまうので注意が必要です。
ニキビのない健やかな肌を目指すためには、美容皮膚科でのニキビ治療の知識や経験が豊富な医師の専門的な治療とスキンケア指導を受けることをおすすめします。
・思春期に入ってニキビを繰り返している
・思春期を過ぎても顔全体のテカリやベタつきに悩んでいる
・Tゾーンだけ、フェイスラインだけなど特定したエリアでなく、顔全体にニキビができやすい
・ニキビが治ったと思ったらまたできてしまう
・生理周期に関係なく、ニキビを繰り返している
・ニキビができると赤ニキビや黄ニキビに悪化してしまう
・皮脂を取り除くケアを頑張ってるのに効果がない
ニキビができる主な原因は「角質肥厚などによる毛穴の塞がり」「皮脂の過剰分泌」「毛穴内でのアクネ菌(=ニキビ菌)の増殖」の3つです。
特に脂性肌では、多くの場合、皮脂の過剰分泌がきっかけとなってニキビを引き起こします。脂性肌は、毛穴に付随する皮脂腺という器官が活発に働いて、皮脂を過剰に分泌している状態で、この皮脂の過剰分泌が毛穴の詰まりを引き起こし、白ニキビ(コメド)を生じさせます。毛穴が詰まり、酸素がなく皮脂が豊富に溜まった白ニキビは、酸素を嫌い、皮脂を栄養源とする嫌気性のアクネ菌にとって最適な繁殖環境に。そして、アクネ菌が繁殖すると炎症が起こり、赤ニキビへと悪化していきます。
脂性肌においてニキビが繰り返し起こる場合や悪化しやすい場合は、遺伝的に皮脂分泌が多い肌質、ストレス、ホルモンバランスの乱れなど、さまざまな要因が相互に影響し合って悪化することが多く見られます。
皮脂が多くベタついた肌にできやすい脂性肌ニキビ。皮脂の過剰分泌の要因はさまざまありますが、大きく影響を及ぼすのは、男性ホルモンです。男性ホルモンには、皮脂の分泌を促す、角質を厚くする、といった作用があり、これらがニキビを引き起こす要因となるため、成長期など男性ホルモンの分泌が多くなっている時期は、ニキビを繰り返してしまう状態が続きます。
大人になっても、不規則な生活や睡眠不足やストレスを抱えていると男性ホルモンの分泌が増加しますので、一度ニキビが治ってもまたすぐに新しいニキビができてしまう状態が続きます。
脂性肌のニキビは、炎症が強く出やすい傾向があります。過剰な皮脂とアクネ菌の増殖によって、赤みや腫れ、痛みなどの炎症症状が強く現れ、治るまでに時間がかかることが多くなります。炎症が長引くと、ニキビ跡として色素沈着やクレーター状の凹みが残ってしまう場合もあるので、早期の適切な治療によってリスクを最小限にすることが大切です。
男性は、女性に比べて男性ホルモンの量が多く、皮脂分泌が盛んな傾向があるため、脂性肌のニキビがより深刻化しやすいという特徴があります。特に、髭剃りによる肌への刺激や、男性ホルモンの影響などが加わることで、炎症が強く出たり、ニキビ跡の凹みが残りやすい場合も少なくありません。
脂性肌の人は、顔全体の皮脂腺が活発に働くため、Tゾーン(額・鼻)だけでなく、頬や顎、フェイスライン、こめかみなど顔全体にニキビが広がりやすい傾向があります。特にテカリやベタつきが持続する部位では、皮脂とや角質が混ざり毛穴が詰まりやすくなるため、ニキビのリスクがさらに高まります。
脂性肌のニキビが発生しやすい場所
脂性肌の方のニキビに対して、当院では25年間で45万人※のニキビ治療実績に裏打ちされた、「オリジナル治療薬」「院内施術」「院内処方コスメ」を組み合わせた独自の「三位一体トータル治療」を行っています。ニキビ治療の知識や治療経験が豊富な医師が一人ひとりに合わせた治療を提案。
当院のニキビ治療は、開院以来「一刻も早くきれいに治す」ことを追求し、女優やモデルなど美のプロフェッショナルからも選ばれてきた独自の治療法です。
過剰な皮脂分泌を抑え、毛穴の詰まりやアクネ菌の増殖を抑制し、ニキビを治していくだけでなく、肌のターンオーバーを正常化し、新しい皮膚への生まれ変わりを促すことで、肌質も整えていきます。
また、治療後のアフターケアや、ニキビを予防するためのスキンケア指導を行うことで、治療効果を維持し、再発を防いでいきます。
※2008年~2024年1月の延べ人数
・ニキビ治療25年、45万人以上の治療実績を持つニキビ治療専門院があるクリニック
・豊富なニキビ治療における知識と経験を持つ医師が診察
・オリジナル治療薬、院内施術、院内処方コスメを組み合わせた独自の治療法
・患者様一人ひとりの肌質や症状に合わせたオーダーメイド治療
・気持ちに寄り添う安心のサポート体制
・表参道駅から徒歩1分。通院しやすい立地
・遠方の方や忙しい方でも、自宅で本格的に治療ができるオンライン診療に対応
美容誌でも数多くご紹介いただいている角質美容水の開発者である院長 高見が更に高い効果を求める方のために作った『治療用タカミクリニックピール(+、++、+++)』をはじめ、ニキビ治療用ローション、ニキビ用治療ゲルなど、開院当初から改良を繰り返すことで一層効きやすくなった数々の治療薬の中から、脂性肌という肌質だけでの判断ではなく、一人ひとりの複合的な症状にあった薬を医師が処方。
洗い流す必要がないピーリング薬や、ニキビ改善効果と美肌作用を併せ持つローションタイプのお薬など、当院こだわりのオリジナル治療薬は、スキンケア感覚で使いやすく、ベタつかないテクスチャーで脂性肌の方でも使いやすい点も、他にはない特長です。
当院では、皮脂の過剰分泌を抑制しアクネ菌の増殖を抑えるイオン導入や、免疫細胞にアプローチしてニキビの炎症をいち早く抑える光治療やなど、脂性肌ニキビに効果的な施術を多数用意しています。これらの治療は、自費診療の美容皮膚科ならではのアプローチで、ニキビの早期改善だけでなく、ニキビができにくい肌質への改善を目的としています。
特に、イオン導入で使用する当院オリジナル導入液には、抗男性ホルモン剤や、ビタミンCE誘導体など、皮脂分泌抑制作用の高い成分を配合しています。肌に塗るだけと比べて30倍~100倍浸透するため、より早く脂性肌ニキビを治したい方、ニキビ跡も気になっている方には特におすすめの施術です。
※1 ニキビ圧出は、LED治療、イオン導入と併用してお受け頂く施術となります。
※2 ニキビができてしまった時の対処療法となります。繰り返すニキビを完治させる治療とは異なります。
脂性肌のニキビを治すには、単純にオイルフリーの化粧品を使えばいいということではありません。過度な油分は避けながらも、肌のうるおいを保持するために必要な油分を適量補うといった、油分コントロールが必要です。
「タカミクリニック院内処方コスメ」は、ニキビ・皮脂トラブル肌に焦点を当て、診察で処方するオリジナル治療薬や施術との作用を十分考慮して開発した化粧品です。「クレンジング」「洗顔料」「化粧水」「ゲル」「ミルク」「紫外線防御剤」のほか、院内施術でも使用しているビタミンC誘導体配合の「高機能化粧水」や、高濃度天然セラミド配合の「修復美容液」まで、豊富に取り揃えています。治療中は今ご使用のものからこちらに徐々にでも切り替えていただく事で、薬や施術の治療効果が高まりますので、より早く治したいという方には特に推奨しております。
※「タカミクリニック院内処方コスメ」は、担当医師が診察の上、処方させていただきます。タカミクリニックのみでご購入いただけます。インターネット・店頭では販売しておりません。
当院では、患者様の症状やご希望に合わせた治療プランをご用意しております。
・オリジナル治療薬プラン[対面・オンライン診療]
・オリジナル治療薬+院内施術プラン[対面]
14,000 円前後
対面診療とオンライン診療から選べます。
内容
25,000 円前後
対面診療のみでのご案内となります。
内容
39,500 円(通常65,950円)
学生の方には、特別コースをご用意しております。
内容
※通院2回分のコースとなります(平日に通院できる24歳以下の学生の方限定)。
※初診料:3,300円(再診料:1,100円)
※当院はすべて税込価格表記となります。
脂性肌のニキビは種類によって治療方法が違うのでしょうか?
脂性肌のニキビは、その症状や進行度合いによって、炎症のない白ニキビや黒ニキビ、炎症を起こしている赤ニキビや黄ニキビなどの種類に分類され、治療方法も異なります。 例えば、炎症のない白ニキビや黒ニキビは、ピーリング薬による自宅治療に加えて、ニキビ圧出(面皰圧出)などで毛穴の詰まりを解消する治療が効果的な場合があります。 炎症を起こしている赤ニキビや黄ニキビの場合は、LED治療やイオン導入など、炎症を抑え、ニキビ跡の凹みや色素沈着を防ぐ治療を行います。
脂性肌のニキビ治療にかかる期間はどれくらいですか?
脂性肌のニキビ治療の期間は、症状の程度や治療法、個人の肌質などによって異なります。
脂性肌のニキビは治療後、再発することはありますか?
一度治っても、不規則な生活やストレスでホルモンバランスに変化が起こった場合などは再発する可能性は十分あります。
また間違ったスキンケア方法を取り入れて再発してしまうこともあります。ニキビ治療が終わった後も当院オリジナルの「院内処方コスメ」を使い続けることで、ニキビができない肌をキープしやすくなります。
脂性肌ニキビに効果的な自宅でできる対策を教えてください。
脂性肌の方がセルフケアでニキビができないよう対策するには、日々の丁寧なケアと生活習慣の見直しが重要です。
日々のケアは、洗浄・保湿以外にも、肌のターンオーバー対策・紫外線対策を徹底しましょう。
睡眠不足や偏った食生活は皮脂分泌を増やすため、ニキビが発生しやすくなります。バランスの取れた食事、十分な睡眠、適度な運動を心掛けてください。また、ストレスもニキビの原因となるため、自分に合ったリラックス方法を見つけることも大切です。 これらを継続することで、脂性肌でもニキビを予防し、軽減していくことできます。
治療内容 | オリジナル治療薬を使った自宅治療や、院内での施術、スキンケアの見直しなど、一人ひとりのニキビの症状にあった治療内容を医師が診察にて紹介します。 |
---|---|
治療間隔 | 処置内容にもよりますが、2週間〜3週間に1回のペースで開始していきます。 まずは3ヵ月をめどに治療していきます。 |
料金 | 診察料(初診3,300円、再診1,100円)のほか、処方される薬や、お受けいただく院内施術によって費用は変動しますので、ご予算に応じた提案もおこなっております。まずは話を聞きたいという方は、医師の診察だけお受けいただくこともできます。 |
当クリニックは完全予約制となります。恐れ入りますが、ご利用の際は事前のご予約をお願いいたします。
電話受付時間 10:00〜20:00
チャット応答時間 11:00〜18:00
LINE即時予約(24時間いつでも予約可能)
チャット予約またはLINE即時予約をご利用いただけます。