あなたの肌悩みに医師がお答えします
あなたの肌悩みに医師がお答えします

ハリとうるおいを取り戻そう!肌荒れの原因とその治し方

更新日:2022年11月29日 火曜日

「また吹き出物ができてる…」

鏡に映りこむ、荒れた肌。肌は年を重ねるごとに自然と衰えていくものです。若い頃と同じスキンケアの仕方で肌荒れを起こすのは、ある意味当然と言えるでしょう。

「肌荒れが治らない」と悩んでいる方も多いと思いますが、理由を知ることによって、対策やケアができます。

あなたの肌荒れはどのタイプでしょうか?肌荒れの原因を知り、治すためにはどうしたらいいのか、正しい知識を身につけていきましょう。

 

※この記事は、美容皮膚科タカミクリニック副院長の山屋 雅美医師が監修しています。

 

タカミクリニックの美肌育成治療を詳しく見る
治療の相談・予約をする

 

肌荒れとは?
 

医学的に明確な定義はなく、一般的に言われる“肌荒れ”は、皮膚表面に起こるさまざまなトラブルのことを言います。

 

肌荒れの主な症状

・肌がカサつく、つっぱる
・ゴワつきやざらつきを感じる
・乾燥が著しく、肌が痒くなる
・ニキビや吹き出物ができる
・肌に赤みがあり、ピリピリ刺激を感じる

通常、季節の変わり目や寝不足が続いたとき、ストレスを抱えているときなどに肌荒れを起こしやすい傾向にありますが、コロナ禍でのマスク着用により、季節問わず一年を通して肌荒れに悩む方が増えています。

 

肌質と部位で分類!肌荒れの種類
 

肌荒れには、さまざまな原因がありますが、今回は「肌タイプ別」「部位別」「女性特有のもの」の3つに分けて解説していきます。

 

【1】肌タイプ別の肌荒れ

・脂性肌

皮脂が過剰に分泌されているタイプの肌です。皮脂は肌を守るために大切な成分ですが、皮脂の酸化により炎症が起こると毛穴が詰まってニキビの原因になったり、脂性肌特有の「肌のテカリ」が現れたりします。また、10代の方に多い思春期の脂性肌は男性ホルモンの感受性亢進が主な原因ですが、大人の脂性肌は不規則な生活習慣やストレス、間違ったスキンケアが原因で引き起こされます。 

・乾燥肌

肌の水分が不足して、肌がかゆくなったり、粉をふいたりするタイプです。乾燥肌は、生まれつきの肌質や間違ったスキンケアで過剰に皮脂をとったり、肌を傷つけてしまったりすることにより発生します。また、空気が乾燥する冬には症状が悪化し、ひどい場合は肌が赤くなりヒリヒリとした痛みが出ることもあります。

・混合肌

混合肌とは、脂性肌と乾燥肌が混合しているタイプです。混合肌にはさまざまなタイプがありますが、例えば、「Tゾーンは脂性肌なのに、頬は乾燥肌」といった場合は混合肌に当たります。混合肌の主な原因は、元からの肌質やホルモンバランスの乱れ、ストレスなどです。部位によりスキンケア方法やアイテムを変えることをおすすめします。

・敏感肌

敏感肌とは、その名の通り、肌が刺激に対して過剰に敏感になってしまうタイプです。具体的には、化粧品を変えたり、肌に少しでも刺激が加わったりすると、肌が赤くなったりかゆみが出てしまいます。敏感肌は元からの肌質のほかにも、過剰に洗顔をすることによって肌のバリア機能が弱まり発生してしまうので、注意してください。

 

【2】部位別の肌荒れ

・おでこ

10代の思春期にホルモンバランスが崩れ、皮脂が過剰に分泌されることによってニキビができたり、荒れたりすることが多い部位です。また、前髪による刺激や、シャンプーの洗い残し、整髪料による毛穴詰まりなども肌荒れにつながります。 

・あご

あごは大人になってからのホルモンバランスの乱れ、さらには胃腸など内臓系の不調で荒れてしまう部位です。便秘による吹き出物が出やすいのもこの部位です。

・頬

頬は、あごと同じく、胃腸や肝臓など内臓系の疲れや便秘で荒れてしまいます。また、乾燥すると荒れてしまいやすい部位でもあります。頬の中でも、中央部や上部は洗顔やメイク時に摩擦の圧がかかりやすい部分で角質層が傷みやすく、外側は皮脂分泌が多く毛穴が詰まりやすい部分です。
さらに頬は、マスクによる摩擦、蒸れ、マスク着脱による肌の乾燥により、肌荒れが起こりやすい部分でもあります。

 

【3】女性特有の肌荒れ(妊娠、産後、生理前)

妊娠中や産後、生理前の女性の体内では、女性ホルモンの一種である「黄体ホルモン(プロゲステロン)」が大量に分泌されます。このホルモンは増えすぎることによって、皮脂を過剰に分泌させてしまうので、肌が荒れやすくなってしまうのです。

肌荒れの原因や症状はさまざまであり、見た目印象も大きく左右します。肌荒れが長引き、深刻な肌トラブルへと発展する前に、早めの対策を心掛けましょう。

 

タカミクリニックの美肌へのこだわりを詳しく見る
治療の相談・予約をする

 

肌荒れを引き起こす原因とは?
 

肌荒れを引き起こす主な原因には、どういったものがあるのでしょうか?

 

【1】生活習慣の乱れ・睡眠不足

本来、肌には古い肌から新しい肌へと細胞が生まれかわる「ターンオーバー」という機能があります。しかし、睡眠不足になると、肌のターンオーバーに必要な成長ホルモンがスムーズに分泌されず、肌の調子が悪くなってしまうのです。

 

【2】バランスの悪い食事、栄養不足

油の多い食事ばかり摂ったり、胃腸やその他の臓器に負担のかかる暴飲暴食を繰り返したりしていると、その影響で肌が荒れてしまいます。また、こうした食生活は、肌の健康を保つために必要なビタミンCやビタミンB群などの栄養素が不足しやすいというデメリットもあります。

 

【3】ストレス

ストレスはホルモンバランスの乱れを引き起こし、その結果肌荒れを助長してしまいます。

 

【4】乾燥

肌が乾燥すると、肌を刺激から守るバリア機能が衰えてしまいます。そのため、少しの刺激でも肌荒れを起こしやすくなってしまうのです。

 

【5】紫外線や花粉などの環境的な刺激

紫外線による肌へのダメージや、花粉、ハウスダストによる刺激も、アレルギーを引き起こし肌荒れの原因です。角質層の薄い人や、花粉症などのアレルギー体質の人は特に気をつけてください。

 

【6】過度な洗顔、摩擦などの直接的な刺激

刺激の強い洗顔料を使ったゴシゴシ洗顔、過度なピーリング、肌質に合っていない化粧品の使用、熱いお湯や肌触りの洗い衣類との摩擦など、直接的な刺激で肌が傷つき、荒れてしまうケースもあります。間違ったスキンケアをおこなわないよう注意が必要です。

 

【7】便秘

便秘によって腸内環境が悪化すると、有害物質が発生し、それが血管を通って肌に対して悪影響を与えてしまいます。

 

肌荒れにはさまざまな症状があり、原因も異なります。肌荒れを治すためには、肌の専門家、美容皮膚科医に相談することが肌荒れを治す近道になります。

 

タカミクリニックの美肌へのこだわりを詳しく見る
治療の相談・予約をする

 

自分でできる肌荒れの治し方
 

肌荒れを防ぐために、まずは自分でできるセルフケアの方法を知っておきましょう。

 

【1】 バランスの良い食事とお肌に良い栄養素を摂る

糖分、脂質、塩分は、普通に食事をしていると「摂り過ぎ」になることはあっても、「不足」することはほとんどありません。これらの栄養素を過剰に摂取しないように気をつけつつ、以下の栄養素を含む食べ物は積極的に摂取しましょう。

・タンパク質

肌をつくる素であり、代謝を促してくれます。肉類魚類全般、卵、牛乳、豆類などに多く含まれます。若干の糖質と一緒に摂ると吸収力がアップします。 

・ビタミンA

肌のうるおいを保ったり、色素の沈着を抑制したりしてくれます。ビタミンAは、肌だけでなく暗闇に目が慣れるのをサポートしてくる働きもあります。レバー、うなぎ、ほうれん草、チーズ、バターなど多く含まれます。 

・ビタミンB2

皮膚の粘膜の健康を保ったり、体の新陳代謝を活発にしたりしてくれます。ビタミンB2は水に弱いという特徴があるため、熱を加えて調理する場合は、その煮汁なども活用すると良いでしょう。ヨーグルトなどの乳製品、卵、納豆、うなぎ、レバーなどに多く含まれます。 

・ビタミンB6

皮脂の分泌を調節し、ターンオーバー機能をサポートしてくれます。レバー、バナナ、卵、大豆などに多く含まれます。

・ビタミンC

肌のバリア機能を正常に保ち、その刺激からも肌を守ってくれます。また、肌を美しく保つために必要なコラーゲンの生成をサポートしてくれます。レモン、グレープフルーツ、いちごなどの果物に多く含まれています。
しかし、グレープフルーツなど柑橘系の果物には光毒性物質ソラレンも含有しているため紫外線を吸収しやすいという反面もあります。朝にビタミンCを摂取したい人は、柑橘系のフルーツは避けて。いちごやキウイを入れたヨーグルトや、小松菜、赤ピーマンやブロッコリー、カリフラワーなどの温野菜を朝食メニューにプラスするか、サプリメントでビタミンCを補いましょう。

・ビタミンE

肌の老化を防ぐ抗酸化作用があるだけでなく、血流を良くして代謝を活発化してくれます。アーモンド、アボカド、かぼちゃなどに多く含まれます。

・亜鉛

代謝を活発にし、肌の生まれ変わりをサポートしてくれます。牡蠣、ほたて、卵などに多く含まれます。

 

 

【2】 生活習慣を見直し、十分な睡眠をとる

睡眠不足になると、肌のダメージを修復する“成長ホルモン”の分泌が低下するため、肌トラブルが起こりやすくなります。1日6時間以上の睡眠をしっかりとることで、肌再生を促すことができます。しかし、仕事などが忙しく充分な睡眠時間が取れない場合は、入眠環境を整えて睡眠の質を高めるようにしましょう。

・毎日同じ時間に就寝・起床し、規則正しい睡眠リズムに整える
・食事は就寝の3時間前に済ませる
・就寝1時間半~2時間前に入浴を済ませる
・極力毎日湯船に浸かる(38~40℃のぬるま湯に20~30分)
・就寝1時間前はパソコンやスマートフォンの使用を避ける

 

【3】 運動をする

運動をすると、血流が促進され、栄養が体のすみずみまで行き渡るようになります。また、運動によって体の代謝が活性化されると、老廃物が体の外に排出され、肌のターンオーバーもスムーズにおこなえるようになるのです。社会人になると運動不足になりやすいので体を動かすことをおすすめします。

 

タカミクリニックでは、食生活や生活習慣、スキンケアについてのアドバイスもおこなっております。

 

美肌育成治療について詳しく見る
治療の相談・予約をする

 

跡が残る前に!薬や美容皮膚科でおこなう肌荒れ治療
 

肌荒れをそのまま放っておいたり、間違ったスキンケアをしていたりすると、肌がさらに傷つき跡が残ってしまいます。あまりに肌荒れがひどい場合は、自宅でできるセルフケアはもちろん、薬や美容皮膚科での専門的な治療を活用しましょう。

 

【1】薬の種類

・保湿剤

保湿剤には、大きくわけて肌から水分が蒸発するのを防ぐタイプと、肌に水分を留めておくようにするタイプのふたつがあります。肌荒れ全般に処方されます。

・ヘパリン類似物質

体内にある「ヘパリン」という物質に似た成分で「保湿」「血行促進」「抗炎症」の3つの作用があります。乾燥肌やアトピー性皮膚炎の治療の際に処方される「ヒルドイド」をはじめとした多くの保湿剤に使用されています。

・抗ヒスタミン剤

ヒスタミンとは肌にかゆみを発生される物質で、それを抑制する働きがあるのが抗ヒスタミン薬です。ただ、眠気などの副作用が出るケースもあるため、注意が必要です。かゆみを発症している肌に処方されます。 

・抗アレルギー剤

花粉やハウスダストなど、アレルギーが原因で起こる肌荒れには、抗アレルギー剤が処方されることがあります。ピリピリした刺激やかゆみを発症している肌に処方されます。

・ステロイド外用薬

肌の炎症を抑える効果のある薬です。かぶれやかゆみを伴う皮膚炎に処方されます。ただ、この薬は効果が高い分、副作用が出るケースもあるので、きちんと医師の指示通りに使用しましょう。

 

【2】美容皮膚科での肌荒れ治療 

ケミカルピーリング

専用の薬液を使って皮膚のターンオーバーを整え、新しい角質への生まれ変わりをサポートする方法です。ただ、刺激のある方法であるため、適切な薬液の選択や使用方法をしないと肌荒れがひどくなってしまうこともあります。肌状態を医師に診察してもうことが必要なため、なるべく実績のある施設で施術を受けるようにしましょう。

 

ケミカルピーリングについて詳しく見る

 

イオン導入

ニキビや毛穴の黒ずみといった肌荒れに対し、ビタミンCをはじめ、肌の炎症を抑えたり、健康に保つ成分を肌の奥深くまで届ける方法です。

 

イオン導入について詳しく見る

 

LED治療

LEDを使って、炎症を抑えたり、殺菌効果を上げたりします。コラーゲンの生成や、ターンオーバーをサポートして肌の状態も整えられる治療法です。

 

LED治療について詳しく見る

 

・スキンケア指導

肌の症状に合わせて、現在のスキンケア方法の改善すべきところやスキンケアをおこなう際のポイントなどを指導します。

 

院内処方コスメについて詳しく見る

 

・生活指導

肌の状態を診察し、その情報を元に肌荒れを改善するための具体的な生活指導がおこなわれます。

 

【3】肌荒れ専門治療はどんなときに受けるべき?

自宅で食事と生活習慣を改善し、適度な運動や肌に負担の少ない生活を心掛けていると、ほとんどの肌荒れは治っていくでしょう。しかし、それでも肌荒れが治らなかったり、どんどん症状が悪化したりする場合は、すぐに専門の施設で治療を受けるようにしてください。

 

治療の相談・予約をする

 

まとめ
 

肌荒れにはさまざまな原因がありますが、多くの場合はスキンケア、食事、睡眠を意識することで改善されていくことでしょう。

ただ、中にはそれだけでは治療が難しいケースもあるので、そういった場合は専門の医療施設への受診をおすすめします。

 

タカミクリニックの美肌育成治療を詳しく見る
治療の相談・予約をする

 

ご予約・お問い合わせについて

恐れ入りますが当クリニックは完全予約制です。初診と再診でご予約の際の電話番号が異なりますのでご注意ください。

カテゴリー一覧